Lido美都という中華レストラン [食べ飲み物]

地元ペレイラのスーパーマーケットLa14というところの脇に店を構えるファーストフード中華屋さんに行ってきた。このスーパーは時々日本の野菜が買えるところで、本店がカリというコロンビア南部の日系人の多く住むところにあるからの品揃えです。

でもいつもあるわけでは無くて、期待して行くとなにもなくてがっかりのスーパーでもあります。でも期待して行ってしまうんだよな・・・大根とかナス食べたいな・・・・

ファーストフード中華は価格相応で焼き飯に豚肉のフリット(とんかつ風)にスープで7500ペソ(約350円)はまぁ納得の味と価格です。日本製のソースというものがないものだからこのフリットに甘辛いベトナム風のたれがついていてつけて食べろということなのだけれどもこれは合わないのだよな・・・持って帰ってとんかつソースに日本からしで食べたいものです。

醤油は中国製やブラジル製があるけれどもソースってないよな・・・・

DSC09185.JPG

DSC09183.JPG

 


Euro2012もいよいよ始まるな [フットボール]

ポーランドとウクライナ共同開催となっているEuro2012もいよいよで今回の日本帰国の大きな目的の日本での雑誌購入も済み準備万全です。こういう便利な情報満載本ってこっちでは売って無いんだよな・・・・日程から選手名鑑まであってうれしいよな。

日本では夜中の毎日の放送で大変な思いだろうけれども、いい試合を期待しています。

ちなみにWowowなら全部放送のようだけれども、TBS系列でも一部日本でも放送のようで、熱心ではないけれども興味ある地上波ファンに放送日程の一部を書いておきます。

6月8日(金)24:25 ポーランド vs ギリシャ(Group A)

6月9日(土)27:40 ドイツ vs ポルトガル(Group B)

6月10日(日)24:25 スペイン vs イタリア(Group C)

6月11日(月)23:55 フランス vs イングランド(Group D)

6月13日(水)23:55 デンマーク vs ポルトガル(Group B)

6月14日(木)23:55 イタリア vs クロアチア(Group C)

6月15日(金)24:25 ウクライナ vs フランス(Group D)

Group A以外は上に残るのはどこも大変な組み合わせだよな。かつてギリシャやデンマークが優勝したくらいなので勢いにのった国が実力以上の力で押し切るおもしろい大会でもあるのだよな・・・

DSC09374.JPG

DSC09376.JPG

DSC09377.JPG


2014ブラジル南米予選再開 [フットボール]

今週末には久しぶりの南米予選の再開です。いまのところの順位はというと・・・・

1位 ウルグアイ

2位 アルゼンチン

3位 ベネズエラ

4位 エクアドル

5位 チリ

6位 コロンビア

などというもので南米枠が4.5ということからこちら地元コロンビアもぎりぎりでもがいています。欧州で活躍のファルカオも地元コロンビア代表に戻り今週末に期待です。ベネズエラが始めてのWC出場か?!などと話題です。

6月2日(土曜日) アルゼンチン vs エクアドル

            ウルグアイ vs ベネズエラ

            ボリビア vs チリ

6月3日(日曜日) ペルー vs コロンビア

fb141fe8d350b993cbc2a2d94a11ff70.preview[1].jpg

 


京都の旅館の団体料理 [食べ飲み物]

まぁ団体さんの料理なのでこんなものなのだけれども、すべてがコンパクトに収まるこの料理というのも非常に日本的なプレゼンテーションですね。コンパクト好きの日本人らしい日本の典型的な料理は並びます。

海外にいるとこんな多くの種類の料理が目の前にあることはないのでもったいないという気分にもなるし、持って帰りたいよな。なかなか食べきれないものな・・・・持って帰れないのが辛いね・・・・

宿の窓からは京都タワーの明かりが見えます。

これで北海道から京都の旅は終わり、またコロンビア話題でブログは展開していきます。

DSC09245.JPG

DSC09246.JPG

 


Nevado del Ruizの灰が降り注ぐ [コロンビア]

朝から町を歩く人たちがみなハンカチのようなもので鼻と口をふさいでいるのでどこかで大工事でもしているのか?と思っていたら、近所の火山が噴火をして灰が町中に降り注いだようだ。いままでも噴火を繰り返している火山なのだけれども、黄色警報からオレンジに警報が変わりました。

最近はしばらく大人しかったのだけれどもな・・・

町の中心のボリバル広場のボリバルさんにも灰が降り注いで、洗濯中です。しばらくはこんなことが継続するんだろうかな?飛行機の発着とか水に灰が混じるとかそんなことが起きるのだろうな・・・・やれやれ・・・・鹿児島なんかではこんな感じの毎日なのかな・・・?

BOLIVAR%20EN%20CENIZAS[1].jpg

CENIZA002[1].jpg

NEVADO%20RUIZ[1].jpg

CENIZA%20LLUVIA[1].jpg


北海道の美味 [食べ飲み物]

日本なおかつ北海道は魚関係がうまいけれども、しばらくまたおいしい日本メシからはおさらばなので目に(ブログに)焼き付けておこうっと。

生魚(さしみ)を食べる国民で良かった・・・コロンビアでは考えられないからな・・・・盛りつけとかも日本はすごいね。

DSC09215.JPG

DSC09216.JPG

DSC09217.JPG

DSC09218.JPG

DSC09219.JPG

 


Air Franceのでかい飛行機 [旅]

成田からパリというのは日本人だらけなわけだがおフランス好きの日本人のためもあってか大きな飛行機で今回は驚きました。いままでボーイング747ジャンボが日本ではポピュラーであの前の方の座席だけ2階建というものだったけれども、このエアバスA380というのは総2階建なんだよな・・・・

飛行機垂直尾翼につけられていたカメラからの滑走路の映像を見ていると、滑走路から機体がはみだしているものな・・・

いま世界最大の旅客機なんだとさ。飛行機マニアではないけれどもこの大きさには口があんぐりで、よく重いのに飛ぶよな・・・主翼の上で運動会でもできそうな大きさなんだよな。ちなみにパリからボゴタはこんな大きい飛行機は要りません。

DSC09209.JPG

IMG_3583_05_980x600[1].jpg

 

 


神戸・南京町で中華セット [食べ飲み物]

京都の大人の修学旅行は終わりで最後は神戸までバスで移動して昼食をとって解散です。昼食は大箱のなんともいいとも悪いとも言えない中華のセットメニューでくまは写真のセットを注文です。

これも前もって団体用に注文していたもので席についていればそのうち出てきます。コロンビアでの食生活では味わえない日本を目と舌で味わえて満足の旅でした。コロンビアにも中華の店はたくさんあるけれども、こういう繊細なものとか味は無いものな・・・

あーうまかった。

DSC09368.JPG

DSC09369.JPG

DSC09370.JPG

 


京都・二条城 [旅]

1603年(慶長8年)徳川家康が京都御所の守護と将軍上洛の際の宿泊所として造営し、三代将軍家光が1626年に完成させたものだそうだ。

1867年の大政奉還により、二条城は朝廷のものとなり1884年(明治17年)離宮となったそうです。

なかなか広い城とはいいながらの低層作り(攻撃守りの城ではないからね・・・)と、庭のすばらしさがいいね。これで京都見物は終わりです。こういうメインのところを効率よく回るのに団体バスというのは便利なものです。昔は馬鹿にしていたけれども、こういうのもいいなと思える年齢になったのかもな・・・・

DSC09348.JPGDSC09351.JPG

DSC09358.JPG

DSC09352.JPG

DSC09356.JPG

DSC09363.JPG

DSC09361.JPG

DSC09354.JPG

DSC09365.JPG

 

 


京都・清水寺 [旅]

やはり京都といえばここは外せない清水寺ですが、ここはすごいね人が・・・・おたべの試食もそこらじゅうで試食薦められて食べててたらお腹いっぱいになるほどです・・・お茶まででるしね・・・東南アジア系の観光客なんておたべをがんがん食べているだけで買わないものな・・・日本人にはこの試食販売は効くけれども、他の国の人にはもったいないよな・・・買う気ないものな・・・

日本人にはなんだかいただいたから買っておいてあげないとな・・・というメンタリティがあるからなりたつ販売方法ではあるけれども、海外の人にそのメンタリティはないから赤字赤字になりますよ・・・あれでは・・・それでその分日本人の買う商品の価格が上がるか、量を減らすかになるのはチト変ですよ・・・・

京都のおたべメーカーさん考えた方がいいよ。マーケティングも国際的にね・・・

三年坂って表示が2つあるけれどもどっちが正解?着物姿の人たちも多いし、京都の東京原宿表参道という人出です。

外国人向けに、着物と写真のセットみたいなのもあって、なんか変な着つけの外人さんも多数です。

清水寺の境内には地主神社なんてのもあって国際的な縁結び看板が笑わせてくれます。なんで地主が縁結びなんだかしっかりは見なかったけれどもね・・・・

清水の舞台はいい景色で緑に映えるね・・・・木造でこういう風に作ることができる日本の昔からの伝統建築技術というのもたいしたものです。

DSC09338.JPG

DSC09319.JPG

DSC09320.JPG

DSC09330.JPG

DSC09318.JPGDSC09341.JPG

DSC09345.JPG

DSC09329.JPG

DSC09333.JPG


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。